image description

沼津の歯医者・親知らず抜歯時の麻酔法や注意

親知らずがむし歯になった、親知らずが原因で歯ぐきが腫れたといった場合、親知らずは抜歯するケースがほとんどです。親知らずの抜歯と聞くと、痛いイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか?

実際、親知らずを抜歯する時には、歯ぐきを切開したり、骨を削ったりすることがあるので、こうしたイメージがついているものと思います。しかし、実は麻酔を十分に効かせれば、痛みをほとんど感じずに抜歯が可能です。親知らずの抜歯の際にはどのような麻酔が行われるのか、こちらでは、親知らずの抜歯の麻酔について、沼津の歯医者・矢田歯科医院が解説します。

親知らずの抜歯で用いられる麻酔法とは

スポンジの上にのった歯の模型

表面麻酔法

表面麻酔法は、歯ぐきの上にゲル状や液状の麻酔薬を塗布したり、スプレータイプの麻酔薬を噴霧したりして、粘膜の感覚をしびれさせる麻酔法です。基本的に表面麻酔法は、浸潤麻酔法など注射による麻酔に先立って行われ、注射の際に感じる痛みを緩和するために用いられています。

浸潤麻酔法

浸潤麻酔法とは、局所麻酔薬を注射して、注射した部位とその周辺の麻酔薬が浸潤したところ、つまり染み込んだところの感覚を痺れさせる麻酔法です。歯科でも最も広く利用されている麻酔法で、親知らずの抜歯だけでなく、普通の抜歯、歯の神経を取り除く治療、むし歯の治療などにも使われています。浸潤麻酔法は、麻酔薬を注射してから、数分で効果が現れます。浸潤麻酔法の効果は一般的に2〜4時間程度続きますが、もちろん個人差はありますし、注射した部位や麻酔薬の量によって差があります。麻酔薬が浸透する範囲が狭いので、安全性が高いのが利点です。

親知らずは、抜歯するときに歯茎を切開したり、骨を削ったりと、かなりの侵襲を伴いますが、多くの場合、浸潤麻酔だけでも十分な麻酔効果が得られます。沼津の歯医者・矢田歯科医院では、電動麻酔器を使って、浸潤麻酔時の注射の痛みを緩和しています。

伝達麻酔法

浸潤麻酔法が、神経の末端部分に対して行う麻酔法なのに対して、伝達麻酔法は、歯や顎の神経の根元部分に対して麻酔薬を浸透させる麻酔法です。そのため、浸潤麻酔法よりも広い範囲の神経がしびれ、麻酔効果は5〜6時間程度持続します。親知らずの抜歯でよく用いられる伝達麻酔法は、下顎孔伝達麻酔法と呼ばれる下顎神経への伝達麻酔法です。下顎孔伝達麻酔をすると、下顎の半分の感覚がしびれるようになります。

麻酔が効いている間に気をつけてほしいこと

食事の前でバツの札を出す女性

食事は控えること

麻酔が効いている間は、頬や唇を噛んでも気がつかないことがあり、思わぬケガを引き起こすことがあります。そこで、麻酔が効いている間は食事を控えるようにしてください。なお、飲み物は大丈夫です。

麻酔がきれて、食事を再開する場合は、最初は柔らかめの食事から食べるようにしてください。硬いものでは、麻酔がきれても、まだ感覚が鈍い状態のお口を噛んで傷つけてしまう恐れがあるからです。また、熱いものも同じ理由で避けた方がいいでしょう。

子供の場合

麻酔が効いて感覚がない状態、もしくは鈍くなった状態は、子供だけでなく大人にとっても不快な感覚です。大人なら我慢できても、小さいお子さんなら、我慢できずかきむしったり、噛んだりしてしまう可能性も考えられます。思わぬケガをしないよう、麻酔が冷める時間が来るまでは、できるだけ親御さんが見守ってあげてください。

親知らず抜歯時の緊張をほぐす鎮静法もある

精神鎮静法とは

局所麻酔は痛みを取る効果はありますが、不安や緊張を緩和する効果はありません。そこで、沼津の歯医者でも局所麻酔に加えて精神鎮静法という方法を行い、不安感や緊張感を和らげ、できるだけリラックスして処置を受けられるようにすることがあります。精神鎮静法は、吸入鎮静法と静脈内鎮静法の2種類があります。鎮静法は全身麻酔と異なり、意識を失うことはありません。

吸入鎮静法

笑気ガスという麻酔ガスを使って行う鎮静法です。マスクから笑気ガスを吸わせることで、リラックスさせる方法です。マスクから比較的簡単に鎮静をかけることができますが、後述する静脈内鎮静法ほどの効果は得られません。それに加えて、鎮静レベルのコントロールも難しいのも吸入鎮静法のデメリットの一つです。

静脈内鎮静法

静脈内鎮静法とは、ベンゾジアゼピン系などの薬を注射で体内に持続的に注入し、鎮静を図る方法です。吸入鎮静法より効果が高いのが利点ですが、日本歯科麻酔学会では2時間以内に限るよう推奨しています。笑気ガスとは異なり、ベンゾジアゼピン系の薬剤には、拮抗薬という作用を消し去る働きのある薬がありますので、処置が終われば急速に覚ますことも可能ですし、鎮静状態が深くなりすぎた時にも覚ますことができるので、安全性が高いです。とはいえ、静脈内鎮静法は鎮静効果が高いこともあり、鎮静をかけている間は、血圧や脈拍、血液中の酸素濃度など全身状態をモニターしておくことが必要です。

沼津の歯医者で親知らずを抜くなら

親知らずの抜歯の際の麻酔について解説しました。親知らずの抜歯では、局所麻酔の注射が行われます。注射時の痛みを緩和するために、表面麻酔をした上で注射をする方法が歯医者ではよく用いられています。麻酔の方法は、浸潤麻酔と広範囲に効果のある伝達麻酔がありますが、浸潤麻酔でも親知らずの抜歯には十分効果があります。

麻酔は、数時間効果が続きますが、その間は思わぬ怪我を防ぐためにも食事は控えてください。沼津の歯医者で親知らずを抜きたいとお考えの方は、どうぞ沼津市にある矢田歯科医院までお越しください。

沼津にある歯医者で親知らずの抜歯をしてもらうなら矢田歯科医院へ

名前 矢田歯科医院
院長 矢田 誠
副院長 矢田 理都子
住所 〒410-0832 静岡県沼津市御幸町10-27
TEL 055-931-0157
診療時間
月・火・水・金
午前 09:30~12:30
午後 14:30~19:00
土曜日
午前 09:30~12:30
午後 14:30~17:00
矯正診療日
第1・3月曜日 午後 15:00~19:00
第2・4火曜日 午後 15:00~19:00 ※日程変更有
インプラント診療日
月2回 日程はお問い合わせください。
休診日 木曜日・日曜日・祝日(初診・急患随時受け付け)
駐車場 60台
アクセス

「JR沼津駅」からお車で約10分

「沼津市役所」からお車で約3分

沼津市「八間道路」から「沼津市役所」のある交差点を清水町「徳倉大橋」方面へ向かうと約700メートル左にセブンイレブンがあります。

そのすぐ手前の信号を右折すると約20メートルで左側【矢田歯科医院】です。

URL https://yatashika.jp/
休診日:木曜・日曜・祝日
診療受付時間
9:30~12:30
14:30~19:00 14:30

17:00

歯科矯正 日程はお問い合わせください

footer-teath